各回
1
名様限定
組 最大
3

↓公式LINEから申し込み、お問い合わせ可能↓

「セミナー予約」とメッセージください!

こんにちは、サコ塾へようこそ!
まず初めに、株式投資の重要性を理解するために、お金の価値について少し考えてみましょう。
お金の価値は時間と共に変化し、20年前と今では異なる側面を持っています。
20年前と今の年収や物価について見ていきましょう。
20年前と今のお金の価値


収入は横ばいor減っているのに、支出は増えるばかり…
「貯蓄から投資へ」政府が推奨しているが、
具体的にどう投資したらいいの…?

「投資は怖い」「貯蓄の方が安全」というイメージがあり、
なかなか投資に踏み出せない。

投資のメリット・デメリット、貯蓄と投資それぞれのリスクについて理解した上で初めてでもできる方法から投資を始めてみれば、投資の怖さがなくなり、投資の魅力がわかるかもしれません。
当塾では株式投資についての基本知識をご紹介し、投資と貯蓄それぞれ利点と欠点、またそれぞれに伴うリスクについて学び、自分にあった無理のない投資方法を見つけるサポートを行います。
まずは無料セミナーで投資のイメージを変えてみませんか?
セミナー

初心者のための
株セミナー

セミナー内容
株ってなに?
株式投資の基本について、わかりやすく説明します。初めての投資でも安心してスタートできます。
投資のリスク
投資にはリスクがつきもの。でも、そのリスクを理解し、管理する方法を学びます。

利益を得る方法
配当金をもらったり、株価の値上がりで利益を得る方法を紹介します。
シミュレーション
つみたて投資をした場合の利益計算をシミュレーションします。
投資の金額、将来の利益など大まかに確認でき、イメージがわきやすくなるかも。
セミナー内容
株式投資の始め方
新NISA

まるわかりセミナー
株式投資の始め方
株式投資の基本について、わかりやすく説明しま す。初めての投資でも安心してスタートできます。
新NISAについて
新NISAの仕組みやこれまでのNISAとの違いを説明します。
新NISAのメリット・デメリット
新NISAのメリット・デメリットについて分かりやすく説明します。
つみたてNISAの人気商品
つみたてNISAで人気のある商品を一部紹介します。
かんたん株塾の内容
参加者特典
01.証券口座開設のサポート
セミナーの最後に、証券口座を開設したい方のためにお手伝いをします。
もしご希望がありましたら、どうぞお気軽にお知らせください。
02.セミナー受講割
セミナーを受講した方には「かんたん株塾」「投資なんでも相談室」の料金を割引いたします。
03.数秘占い
生年月日からあなたに合った投資手法が分かるかも?
Lienさんご協力のもと投資×占いが体験できます。
開催地、金額等
開催地
参加費
無料
持ち物
証券口座開設サポートをご希望の方は、個人番号と本人確認書類が必要になります。
個別セミナー受付中です。LINEにてお問い合わせください!

↓公式LINEから申し込み、お問い合わせ可能↓

「セミナー予約」
とメッセージください!
担当者から順次返信いたします。
当塾では、自分にあった投資方法を見つけ資産を増やすことを目標に、株式投資についての基本知識からチャートの見方、株の売買方法などを学びます。
株投資は将来への資産形成の一つの方法です。あなたが安心してスタートできるようにお手伝いします。
注意事項
-
当塾は証券口座の開設方法、株式の売買手法、株式市場の動向の理解に関する教育を提供する場です。
-
特定の金融機関・金融商品を推奨・勧誘や、特定の商品の推薦・購入のタイミングの指示は行いません。
-
個別銘柄に関する個別の相談は受け付けておりません。
-
当塾で説明・解説した方法や技術、指標が利益を生む、損失はないと仮定してはなりません。
-
口座開設や投資の判断はすべて自己責任で行われるべきであり、そのいかなる結果にも当塾は責任を負いません。
安全で責任ある投資活動を行うために、上記のポリシーお守りください。
当塾の教育は一般的な株式投資のスキル向上を目的としており、個別のアドバイスや取引推奨は含まれていません。
カリキュラム
当塾では以下のカリキュラムを予定しています。
1講座2時間の全3講座で株式投資の基礎知識を学びます。

スタイル
お客様のニーズにお応えし『個別授業(ご夫婦可)』スタイルを展開しています。

投資なんでも相談室
お客様からのご要望にお応えして
「投資について聞きたいこと」をなんでも相談できる
相談室を開講しました。
講師の紹介

名前: 迫 宏樹(さこ ひろき)
経歴: 大手証券会社で勤務経験を積みました。
投資歴: 10年以上。さまざまな銘柄や戦略を経験しました。
成果: 年間で約100万円の利益を3年連続獲得。
2024年1月に新NISAが始まりました。また国内株取引手数料無料の証券会社も登場しました。この機会に投資を始めてみませんか。
私自身が投資家として学んだことを、皆さんにお伝えできることを楽しみにしています。
ブログ
[blog]
2023年10月からネット証券の大手「SBI証券」と「楽天証券」が国内株式の取引手数料0円になります!
そこで今回は、ネット証券と対面証券の取引手数料について比較していきます。
[blog]
SBI証券の口座開設の手続きはWeb?郵送?どちらで手続きした方がいい?
今回は、SBI証券の口座開設方法を画像付きで分かりやすくご紹介します。さらに口座開設時に迷うポイント8つについても解説します。
[blog]
楽天証券の口座開設の手続きはたったの3ステップ!
そこで今回は、楽天証券の口座開設方法を画像付きで分かりやすくご紹介します。さらに口座開設時に迷うポイント6つについても解説します。
[blog]
SBI証券の口座開設の手続きはWeb?郵送?どちらで手続きした方がいい?
今回は、SBI証券の口座開設方法を画像付きで分かりやすくご紹介します。さらに口座開設時に迷うポイント8つについても解説します。